Picasa3のダウンロードサイト
http://picasa.google.co.jp/
Picasa3は、Windows Live フォトギャラリーと
よく似た機能をを持つ画像管理用のソフトで、
XP/Vistaで動作します。
マイピクチャーでの、ファイル管理と違い、フォルダの階層化が無視され、
フォルダ直下の画像ファイルが1つのアルバムとして、表示されます。
Picasa3の各機能を紹介
http://picasa.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=93773
Picasa3では、WindowsLiveフォトギャラリー同様に、
マイドキュメント以下の画像を総て同一レベルで管理しますので、
マイピクチャでの、管理とのずれに多少の戸惑いが有りますが、
慣れれば、問題ないでしょう。
それでは、小生の場合で紹介します。
マイピクチャでの管理、
画像ファイルを、フォルダ分けし、更に、子フォルダを作り、
階層を深くして、階層を追いながら、目的の画像を探せるように管理しています。
画像の修正などは、ここで画像編集ソフトで行っています。
Picasa3では、
親フォルダ、子フォルダの管理が外れ、同一レベルに並び、
グループ分けがされた表示方法になります。
ここでは、先に紹介した、各種機能が使えますが、
画像処理は既に済んでいますので、透かしを追加する程度ですが、
このすかし処理が優れもので、画像の上に重ねて表示でき、画像を変化させる事無く行えます。
Picasaウェブアルバム
Picasa3で、アップロードを選択すると、Picasaウェブアルバムにアップロードできます。
ウェブアルバムは標準では、限定公開の設定で、設定を変えると一般公開も出来ます。
ここで、スライドショーを作成し、ブログに表示すれば、マイピクチャーからブログまで連携できます。
連携方法は、簡単で、
マイピクチャでPicasa3にて、公開しているフォルダに写真を追加又は削除します。
続いて、Picasa3を起動する、これだけです。
Picsa3が、自動で、ウェブアルバムとの同期を実行し、
結果が、ブログのスライドショウに反映されます。
今の所、BGMの追加や、画像エフェクトは使えませんが、大変便利です。
ウェブアルバムには、限定公開の写真又はアルバムのURLを知らせる事で、
仲間に、紹介する事ができますし、趣味人倶楽部にもリンクを貼れます。
仲間に、紹介する事ができますし、趣味人倶楽部にもリンクを貼れます。
2009年10月30日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿