無線化計画終了にあたり、最後のまとめをします。
計画開始は、約3週間前の8月中ごろ、電話機の更新時期にあったことから、iPhoneに出会い、昔からの夢である、公園でInternetして見たいの実現に向け、行動開始。
iPhoneを手にする前であり、ダブった部分もあるが、選択肢は大いに越した事はない。
喫茶店でInternetはNetカフェ見たいで、イメージが暗いし、単純なモデム接続は、通信料が大変だし、(実はこの方法は過去に経験、月5万円以上の請求額でぶっ飛んだ)、
現状の2台の携帯使用料金+α位で、支払いを押さえたいし、初期費用も余りかけられない。
結局、小物は普及品、大物は、型落ちの出物待ち、予算40000円以下に収める、このように計画し、ほぼ予想通りに収める事が出来ました。
手違いは、地震の影響と思うが、外付けHDが、2台不調、合計1.5TB、中には映像DATAが詰まっていた、この分をどうしよう?
中身のHDを取り出して、順にテストしてみるが、500GBが3つ、生きてるかどうか?
iPhoneは、高機能だが、やはり携帯電話が付いたPDAの位置づけか、メールチェックとWebサイト巡りに、各種メールが使え、便利だが、MobilePC+携帯電話には、とてもかなわない。
途中でダブったと思った機能も、使い分ければ良いようです。
「定額パケットフル」の料金基準をもう一度確認し、最大限の活用法を見出して行きたい。
今後、皆様のご参考になる部分が、多少でもあれば幸いです。
これで、無線化計画全編の終了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿