今日は、LinkStationにDATAを転送して、ストリーミングのテストをします。
DATA量約50GB、転送に要した時間、約2時間、こんなもんでしょうか、仮保存していた場所にも、半分DATAを残しておいた。
これは、iTunesで、直接視聴する為の物、さて、ストリーミングの実験開始です。
iPhoneで、まずは、WiFi環境でテスト、IPアドレスを設定し、OKです。
次に、3G環境で、テスト、グローバルIDをセット、つながりますね・・・
今度は、一般公開になっているフォルダに、パスワードを設定、ついでに暗号化も実施。
まるで、開けなくなリました。
暗号化すると、反応が鈍くなる、一般公開フォルダが無いと、timeアップしてしまう。
ここは、何か方法があるだろうが、取り合えず、何もDATAの無い一般公開フォルダを作成。
これなら、簡単につながります。
昼過ぎから、外出先で、実験、映像を含め、順調に再生できるが、1曲終わる前に、接続が切れているようで、再接続しないと次に進めない。
少々メンドクサイが、iPhoneの設定が、何かあるのでしょう?
iPhoneの方は、まだ、アプリの使い方を順に見ているところ、ある程度進んでから、と思っているが、なかなか進まないのである。
1つのアプリ、まるで動かない物以外、Webチェックから使い方を調べて、同調機能との関連を調べていくと結構時間が掛かる。
現在の、アドレス帖には電話と名前のDATAのみ、住所を必要とするアプリがあった、この際住所を全部入れとくか・・・
ああ、今日も寝られない。
2009年10月2日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿