2009年11月13日金曜日

My Documentsの場所を変更しましょう。(11月13日)

本題に入る前に、ファイル復元ソフトのお話、

ファイル復元ソフト、色々有りますが、

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/

ここは、「窓の杜」Windowsのフリーソフトが沢山あります。
「ファイル操作」→「削除・復元」の項目です。

この中から、「DataRecovery」「Glay Undelete」をテストしました。

どちらも、動作も速く、使い易いが、「Glay Undelete」の方が、
機能が多く、設定を細かく変更できお勧めです。

さて、本題の「My Documents」の移動ですが、
XPにしろVistaにしろ、コピー&ペーストはお勧めできません。

XPの場合から、
デスクトップにマイドキュメントが、表示されていれば、良いのですが、
表示されていない場合は、フォルダ表示の左側にある、マイドキュメントアイコンを使用します。

どちらかの、アイコンを右クリックしプロパティを選択してください。
ターゲットフォルダの場所、が有りますか?
移動ボタンを押して、リンク先を「Dドライブ」のフォルダに指定します。

事前に、「Dドライブ」に「My Documents」の名前でフォルダを作って置くと便利です。
フォルダを指定したら、右下の「適用」ボタンを押し、ファイルの移動を選択します。

この様に、面倒な手順を踏むのは、マイドキュメント内の各フォルダ・ファイルは、各種ソフトが管理している場合が多く、コピー&ペーストでは、関連が切れてしまい、ソフトに不具合が出る可能性がある為です。

Vistaの場合、多少面倒ですが、ドキュメント・ピクチャー・お気に入りなど、個別にこの作業を繰り返す必要があります。

なぜマイドキュメントを移動するのを、薦めるのか、の理由ですが、
今回、復元ソフトをテストしましたが、Cドライブで、27000個、Dドライブで70000個の削除済みファイルが見付かったが、Cドライブの場合は、TemporaryInternetFilesの自動削除ファイルに邪魔されて殆ど復元できませんが、Dドライブは、復元できる可能性が結構高い。
2つ目の理由は、もし、Cドライブに異常が発生しても、DドライブのDATAは、保存されたままで助かる可能性が高くなるからです。

最後に、注意事項、マイドキュメントの移動は、出来るだけ、PC起動後他のソフト起動前に実施してください。
特に、ブラウザが起動状態だと移動に失敗し、訳の分らない状態になる可能性が有ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。