ホームページビルダーも使い始めてからもう6日目です。
今日は、昨日に続き、ページ作成は、そこそこに、壁紙と特殊フォントの画像変換をする事にした。
初期に、テンプレートからスタートした為、邪魔なレイヤーが一枚ある、このレイヤー背景色が設定済みで、設定変更は出来るが、設定解除方法が不明。
一応取説を見てみたが、やはり設定方法は書いてあるが、解除方法が不明。
このレーヤーを削除して、本来の壁紙が見えるようにすれば、今後が楽になりそう、ページ数が増えすぎないうちに実施します。
不要なレイヤーに乗っている物を、切り取り、表を作成、目標の大きさに広げてから、先ほど切り取った物を貼り付け、表のレイヤーを最背面に移動します。
後は、体裁を整えればOK、馴れれば簡単でした。
次は、特殊フォントで、仮に設定しておいた、表題文字を画像変換します。
同じ文字を、画像加工SOFTで入力・加工後に、gif変換すれば完成、文字と順に入れ替えていきます。
ここでも、ホームページビルダーのバグが時々顔を出します。
「gif」ファイルが、時々転送できないし、壁紙を変更しても、再起動しないと反映できない事がある、定価が1万円オーバーの製品とは思えない貧弱さです。
ここまで、やってみて気がついたら、初期のテンプレートで残っているのは、リスト項目だけです。
基本フォントは、「Arial」に変更した、ページ編集毎に、フォントを変えるのも面倒だから、基本フォントの設定項目を探しておかなければ、駄目ですね。
2009年11月23日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿