使用中でも1時間くらいで切れてしまう、
この問題は、一人で使う限り大きな問題では無いが、困る事もある。
NetworkHDに、システムのイメージを保存したいが、時間切れで?
接続が外れてしまい、完了せずに終わってしまう。
この問題は、昨日までの有線LANで起きていた接続切れとは様子が違い、
XP機、Vista機共に、同様の症状が出る。
今回も、Net検索「Networkが切れてしまう」で実行、
解決していない場合が多いが、不確定情報で、TCP/IPのプロパティチェックがあった。
取り合えず、現状を記録後に、有線の時と同じ設定にしてみた。
此れが当り、XP機とVista機共に、Networkから外れない・・・
いい感じ、と思ったら、XP機とVista機の間が切れてしまう、それもXP機からのみ、

添付画像は、TCP/IPのプロパティ、「DNS」タブの設定後です。
TCP/IPのプロパティ、「WNS」タブの設定後です。
Vista機の固定IPアドレスを自動取得に戻しておいたが、此れは関係ないでしょう。
あとは、ウイルス対策ソフトのバッティングぐらいか?
有線で問題なく、無線がダメ、ローカルポリシーの中に15分で切れる設定があるが、
ためしに、150分に変更しても、1時間くらいで切れてしまう。
Vistaに拒否されているのでは?
Vistaのセキュリティーポリシーを呼び出して、時間を180分に、
ついでに、時間切れでも切れないようにしてみるか、直ぐ下の項目がそうらしい?
では、再起動と、おっと、LUNAが切れてしまった、画面がまるでWin2000の様です。
此れはダメ、無効にした項目を元に戻して再起動、LUNAが戻ってきました。
XPの方は、無効にしても、何も替わらないのに、違いがあるものです。
2台をスリープ状態から立ち上げ、Networkが回復する迄に、多少時間が掛かるが、
Networkドライブに、切断表示が出ますが、ダブルクリックで回復し開けます。
実用上は問題ない程度になり、使える所まで来ました。
XP機では、初回アクセス時にパスワードを要求されますが、
此れは、WindowsXPの仕様、特に問題ではないでしょう。
Vista機は、パスワードを問われる事も無く、そのまま開けます。
添付画像は、現在の設定、「ポリシー」です。
XP機とVista機の間で、それぞれ、共有ホルダをネットワークドライブ「Z」に登録し、
マイコンピュータから、直接アクセル出来る環境に、マイネットワークは通常使いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿