2009年10月30日金曜日

Googleツールバーがお勧めです(10月15日)

Googleツールバーに翻訳機能が付いた。

Webサイトを巡っていると、英語サイトに行き当たり、
苦労して英語を、それも分る部分のみ解読してみて、
結局、諦めてしまったり、

翻訳機能の優れたブラウザに切り替えてみたりと、
結構、面倒な事が多い物です。

先日、Googleツールバーに翻訳機能が加わったの情報が有り、
インストールして置いたのだが、

昨日、IE8で、ブラウジング中に、不思議な日本語のページに行き当たった、
よく見ると、日本語に自動翻訳された英語のサイトでした。
これは、便利です。

総ての英語サイトが翻訳されるわけでは無いが、取り説や、Q&Aのページは、翻訳されると有りがたいものです。

確かに、直訳そのもので、意味を考えなければならないが、英語から直接翻訳するよりは簡単です。

今までは、サポートが英語のサイトで、困った物ですが、これで、英語のサイトからも気軽にダウンロード等、出来ます。

Googleツールバーは、ファイヤーフォックスにも対応しているが、いまだ英語のページに、行き当たってないので、使用感は不明です。
スレイプニル・グーグルクロームは、元々翻訳に強いから、グーグルツールバーは必要ないか?

手持ちのブラウザ総てで、翻訳テストをして見ましたが、ログインを含むページで、翻訳できたのは、IE8だけでした。
同じ、グーグルツールバーを使用した、ファイヤーフォックスでも翻訳不能でした。
グーグルクロームは、ログインページを翻訳しませんし、スレイプニルの翻訳機能でもだめでしたが、
IE8のグーグルツールバーのみ、見事に翻訳できました。
テストは、以下のページを使用しました。
https://bugzilla.mozilla.org/
わざわざ、翻訳しにくいページでテストした事を報告しておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。