2009年10月3日土曜日

私の皐月趣味について

皐月との出会いは、今から30年以上も前、まだ25歳の時の事、
近くの職場の大先輩のAさんが、皐月をやっていて社内でも展示していた。
Aさんとは親しかったが、皐月趣味は其の時初めて知った。

皐月にではなく、Aさんへの興味(変な趣味ではない)から、色々とお話を聞き、
お宅にもお邪魔する内、何本かの苗木を貰ったのがきっかけです。

一度はまると、燃え上がる性格、一気に皐月屋通いの始まりです。
他の趣味(ボーリング又はゴルフ)もそっちのけ、皐月にすっかりハマりました。

しかし、熱し易いがさめ易い性格、数年後には、皐月の季節(5月6月)以外は、
皐月を忘れがち、水遣りも人任せ、そのくせ水切れに文句をつけてました。
とんでもない、我儘ですが、皐月達は毎年元気に花を付けてくれました。

こんな性格ですが、生き物相手です、手を掛けなければ枯れてしまいます。
将来、退職する頃には太くなっているだろうと、季節の手入れだけは続けました。

57歳で早期退職(選択定年)、改めて皐月達を見直すと、長年の手抜きの為でしょう、
ご機嫌不良どころか、体調不良で枯れかけているものが多数、
前年の夏過ぎ頃、蓑虫の大発生が有り、大分裸にされたのを思い出す。
蓑虫は、やっと3cm位の小型の物が木を覆うほどに、取るのに苦労したっけ・・・
結局5本枯れ死、2本枯れそう(未だ生きてはいます)、上部を失った物2本、
毎日、見ていてやれば、こんな事には、まさに後悔先に立たずです。
今一度、栽培の勉強をやり直し、生き残りの46鉢に愛情をと、そんな心境です。

今年になり、元気一杯になった皐月達と今後仲良く付き合うために、
栽培記録をエクセルに記録開始、月ごとに変化する皐月達を写真で残す、
一番大事なことは、毎日様子を確認し、出来るだけ触ってやる事だと思います。

盆栽にならなくてもいい、花時も、紅葉も樹形も楽しませてくれる皐月達を、
寿命で枯れるもの以外、二度と虫被害で枯らす事がないようにしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。