2009年10月30日金曜日

駿府公園のテントと無残な石垣(10月24日)

22日になりますが、駿府公園から、常磐公園と歩いて見ました。

橘橋を渡り、駿府公園に入ると、そこは、今にも大道芸が開催されそうに、沢山のテントが所狭しと並んで、賑やかです。
一歩、県庁側に出たら、そこには、無残に崩れ落ちた石垣が見えます。

地震のあった其の日は、講習会参加の為、朝9時頃に同じ場所にいました。

その時より、はるかに崩れている箇所が大きくなってます、当初石垣だけでしたが、多数の樹木までが犠牲になってます。

文化財でしょうから、簡単には復元できないのは分りますが、公園内と余りに対照的な姿が哀れでした。

小生の家では、犬の置物1つの被害で済みましたが、近所では、屋根瓦が崩れ落ちて、今も補修できていない家も有ります。

これで、東海地震が来たら、どんな事に、少々不安です。

22日の講習会は、消防設備士講習で、自動火災報知設備の物、東海地震が来たら逃げ場の無くなる危険な建物がマダマダ存在するようです。

個室ビデオ、インターネットカフェ等が危ないようです、男性諸君、せいぜい、危ない場所は避けましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。