「淀の光」、この時期にヤット咲き始めた、喜んでばかりもいられません。
3年ぶりに、花をまともに咲かせようとしたら、上部が赤花になってました。
上部、4分の1を切り落とすしか方法が無い、芽だしも良いし、上部まで樹勢が落ちない品種ですから、直ぐに回復するでしょうね。
または、花を無視して、樹形のみにしましょうか?
この鉢は、もともと、花を無視して購入した物、幹だけにしても、枝が沢山出てくる品種です、其の分だけ太りませんが・・・
これで、全50鉢のうち、40番目くらい、花芽のままで蕾にもならない鉢が多い、特に遅咲き系がほぼ全滅。
数十年、皐月栽培をしていますが、こんなの初めて、その代わりに、樹勢はどの鉢も最高の状態です。
今年はもう諦めて、花芽を取り去った方が良いかも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿