2009年10月31日土曜日

Windowsの基礎知識、其の2、【ファイルの関連付け】について(10月31日)

Windowsでは、各種ファイルと各種ソフトを拡張子によって、区別し、混乱無くプログラムが実行できるように管理しています。

画像ファイルにおいては、.Jeg、.PNG、.BMP、.WMF、.JIF、等の拡張子により、開く為のソフトを指定出来、

また、動画ファイルにおいても、.wmv、.MP4、.flv、.wav、等の形式の動画が混在していて、ビューワーも色々有ります。

その他、音楽、文書の場合も、同様に、各種の形式が存在します。

何らかの理由で、ファイルとソフトの関連性が損なわれた場合、従来のソフトで開けなくなる事もたびたび有ります。

今回は、どうしても元のソフトで、ファイルを開く必要がある場合のの対処方法です。

小生の知る限りでは、2つの方法が有りますが、一般的な物を紹介しましょうか。

画像は、通常は、メモ帳(NotePad)で開く、テキストファイルのプロパティです、右クリックから表示しました。

プログラムの右側にNotepadの文字と【変更】ボタンが有ります。

【変更】ボタンを押し、WordPadを選択した所です。

プログラムの右側の表示がWordPadに変わりました、WordPad(ワードパッド)です。

この変更機能は、単一のファイルでなく、拡張子に対するプログラムの規定を変更する機能です。

もう1つ別の方法も有りますが、1つ覚えて置けば良いでしょう。

Windowsの基礎知識、其の2、【ファイルの関連付け】について、終了です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。