2009年10月2日金曜日

無線化計画完成?

NAS対応HDDの導入により、今回の無線化計画は完成の予定?

総費用、4万円弱、高速モバイルの初期費用を含め予算内に収まりました。

バッファローのNAS対応HDD「LS-WH1.0TGL/R1」は、型落ちなのに、
ヤマダ電機でポイント還元を計算に入れても、25000円程度、
予算オーバーなので、アウトレットを期待して待ってたら、
バッファローのWebサイトで、17800円が出た、即購入です。

RAID1対応なので、容量は半分になるが、500GBで使用する予定。
外部に公開するつもりは無いが、セキュリティを破られても、
当方に支障の無いDATAを、積み上げていく予定、
CDからの音楽データ、及び個人の写真程度、ビデオも作品化して積み上げる予定。

特に、iphonで撮影する、ビデオは、こちらに転送して、メモリを空けなければ、
いくら16GBモデルでも、容量が不足してしまうでしょう?

普通携帯を向けてもビデオとは思わないでしょう?

さて、肝心のNAS対応HDは、10日あさ10時到着、早速セットアップしましょう。

セットアップCDの指示通りに進め、2台のノートPCは順調にセットアップ終了。

続いて、本命のNASを設定、ここからは、手動設定です、
ところで、NASとは、遠く離れた場所から、自宅のHDにアクセスして、
写真を表示したり、音楽を再生する機能で、DATAを持ち歩かなくて良いのです。
パソコンは、いくらノートでも重いので、車でなければ辛い物があるが、
iphonの存在を知り、今回の計画となった、重点項目です。

さて、設定ですが、特に変更点も無く順調に進んだ、
と言うのも、通信系は勉強中だが、まだ判らない事が多い、
標準設定のままで、やって見てからです。

バッファローのNASサイトに、登録を済ませ、実験開始、
XP機OK、Vista機OK、ここまでは良かったが、肝心のiphonがダメ、

色々と設定を変えながら、といっても判る範囲が狭い・・・

この頃、やすさんから、iphonのファームウェアの更新情報が有り、
iTunesと同時更新、もしやと期待をしたが、やはりダメでした、
iphonは昨日も、動作がおかしくなり、復元をしたばかり、
一昨日、総てのデータのバックアップが終わったばかりで、
元に戻ってましたが、この関係のアップデートでしょうか?
何も、動作に変わりがないようです。

本題のiphonのNAS接続が上手くできない件、
あちこちのサイトを検索して回ったが、どれもぴったり合わない。

小生のように、PCはOK,iphonはダメは無い、今日のところは諦めました。

ソフトバンクとバッファローに問い合わせメールを発信しました。

無線化計画暫らく中断です。

先日の地震影響か、外付けHDが2台、DATA満タンのままに、
起動しなくなっている、何とかデータを取り出したいものだが、
DATA容量が1.5TBと、大きすぎ、対応策が大変です。
どうしたもんでしょうか?

添付画像の右端がNAS対応HDです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。