2009年10月3日土曜日

「adhoc」を御存知ですか?

adhocは、パソコンの無線LAN同士を繋ぐ相互通信モードです。

http://orange.zero.jp/cn927.oak/32_029.htm

URLは、Vistaの設定方法、
XPは、ネットワーク接続から直ぐに見つかります。

2台のノート双方に無線LANが、付いているのに、無線LAN接続できないか?素朴な疑問からNet検索し見つけた。
検索文は、「2台のノートを無線LAN相互接続」
ここで、「相互」の文字を入れないと見つかりません。

検索から、「adhoc」設定を見つけ、2度目の検索「adhoc設定」で、
設定法は、XP&Vista共に、直ぐ見つかりました。

設定は、以下の項目だけでした。
ネットワーク名   ESS-ID を入力します。
セキュリティの種類  WEP を選びました。
セキュリティキー  暗号化キーを入力します。

ネットワーク名&セキュリティキーは、XP&Vistaの双方に、
同じ物を、決めて打ち込むだけでした。

2台とも、同じに設定すれば、名称「abcd」、
キー「efgh」でも良い。つまり何でも良い。

総ての設定が終了する前に、VistaとXPが、接続を勝手に始めたようで、設定終了即使用できました。

「ワイヤレスネットワーク接続(ピア ツー ピア)信号は非常に強い」今迄未接続のバッテンが付いていた、アイコンがそう言ってます。

有線でも繋いであるが、喧嘩せずにどちらも繋がっています。

実際に通信に使われるのはドチラになるのでしょう?

ネットワークに無知な小生も2台設定に会わせて10分位でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
静岡市葵区, 静岡県, Japan
昭和25年生まれの独身男性、 我が強く、人付き合いは得意でないが、 矢鱈、人の面倒を見たがる変な性格です。